只今注文が殺到しており、お時間を頂くことがございます。特にサンプルのみのご注文は配送に時間を頂いております。予めご了承ください。

Page not found

Sorry, we couldn't find this page.

OCTJapan

10月(24/25)ハワイ コナ ファンシー(SC18UP)/ウォッシュト

下限 ¥8,140

7/9 25年10/11月リリース予定、以前から要望が多く、先物相場が下がり、値段も下がったため、トライアルで10トンのみ購入しました。

スクリーンの大きさだけでなく香りのよさはかなり入念にプレシップサンプル選別しましたので、まずご満足いただける商品かと存じます。売れ行きをみて次回の購入を検討しております。

コナコーヒーについて

世界三大コーヒーの1つであるコナコーヒーは、ハワイ州ハワイ島西部、コナ地区で育ったアラビカ種のコーヒーを指します。生産量は世界のコーヒー生産量の僅か1%以下。その希少性と現地の物価や人件費が比較的高値なことから高水準で取引されています。
ハワイに最初にコーヒーがもたらされたのは1813年のオアフ島とされていますが、この時はまだコーヒー栽培が本格的に定着するには至りませんでした。その後、1828年に宣教師のサミュエル・ラグルズが、ハワイ島ヒロ地区で栽培されていたコーヒーの挿し木を持ち込み、コナ地区に植えました。これが現在の「コナコーヒー」の起源とされています。

コナ地区は1873年にウィーン万国博覧会でコナ産のコーヒーが高評価を受け、国際的にもその名が知られるようになりました。現在のハワイ州では、コナ地区のほか、マウイ島、カウアイ島などでもコーヒーが栽培されています。一方で、コーヒーベリーボーラーの被害は、2010年にコナで初めて確認されて以降、ハワイ島、オアフ島、マウイ島などへと急速に拡大しています。こうした状況を背景に、今後はコナコーヒーの希少性がさらに高まっていくと考えられます。

▼アロハヒルズ について

オーナーは、アロハヒルズ農園の農園主ウィックランダー家。もうひとつ有名なキャスタウェイベイ農園も運営しています。現在、約120エーカーのコナコーヒーを栽培するハワイでは比較的大きな農園となっています。また農園だけでなく、ウェットミル、およびドライミルも自社で保有しており、生産から加工まで一貫してコントロールできることが強みです。またアロハヒルズのウェットミル、ドライミルは周辺の小規模農家も利用できるようになっています。

現在、収穫されたチェリーはアロハヒルズが所有しているウェットミルに持ち込まれ、精製されています。

パルピング後、ひと晩ドライファーメンテーションを行い、パティオで乾燥させ、ロータリードライヤーで仕上げています。

栽培品種は 約90%ティピカ、約10%マラゴジッペを育成しています。 

重量

  • 600kg@8140円/kg
  • 300kg@8240円/kg
  • 180kg@8290円/kg
  • 60kg@8340円/kg
  • 30kg箱@8390円/kg
  • 20kg箱(10kg袋x2)@8440円/kg
  • 10kg箱(10kg袋x1)@8540円/kg
  • 5kg箱@8740円/kg
  • 【サンプル】200g
商品を表示